外は突然大雪

車

約15p程度の雪のカバーが掛けられていました。
必死にそのカバーをはがすために、
朝から悪戦苦闘。
「なんだよー、なんだよー

ぶつぶつ
つぶやいてしまいました。
病院の駐車場に着くと、
白鳥の鳴き声が、
数日ぶりに聞こえてきました。
白鳥も、
北帰行していたのに、
この雪

また戻ろうか悩んで鳴いていたのでは、
と思ってしまうほどでした。
(鳴き声が、
「なんだよー、なんだよー」と
鳴いているように聞こえたのは、
私が朝から疲れていたからでしょう

さて、
今日は10項目宣言の5番目、
「更衣は朝夕、下着は毎日交換しよう」
下着の場合、
入浴時、
毎回交換ですがその他の日は、
汚れたときに交換という形。
汗をかきやすい人などは、
毎日交換するなど、
ケースバイケースです。
上に着る服・ズボンは、
平日は毎回着替えをしています。
リハ室としては、
主にOTが担当しています。
なるべく患者さんのベッドで行っています。
朝、
タイムリーな(普段私たちが着替えているのは7時過ぎかな?)
時間帯にリハ技師が入って(早出)、
更衣訓練ができるシステムもあるのですが、
当院では行っていません。
日中の学習能力の高い時間帯に
訓練は集中すべきでは、
との意見もあるため、
今後、様々な意見や文献などから、
どのようなリハシステムが
良いアウトカムを出せるのかは
今後調査していきたいと考えています。